ごあいさつMechanic Profile
![](img/profile/mainimg.jpg)
はじめまして 代表の奥山です。
はじめまして、オクヤマエンジニアリング株式会社 代表の奥山大介です。当社のホームページをご訪問くださってありがとうございます。
私の写真や整備工場の写真をご覧になってみて、いかがでしょうか?
「こんな田舎のガレージで整備できるのか?」
とお思いの方もいらっしゃると思いますが、無理もありません。整備工場は自宅の農具倉庫を改造したものです。不安しか感じられない方もいるでしょう。
でも、今あなたが感じた第一印象と、実際のオクヤマエンジニアリングはだいぶ違います。ぜひ当ホームページやブログなどもご覧いただき、整備内容をご確認ください。使用しているツールや故障原因の特定方法、修理の流れなど、輸入車好きの方ならお楽しみいただけると思います。
![ルーカスオイル](img/profile/gaikan.jpg)
田園にたたずむプロショップです。
![タイムサート](img/profile/seibi.jpg)
空冷エンジンの整備もお任せください。
プロフィールMechanic Profile
![](img/profile/friends.jpg)
耐久レースのメカニックも担当しました
自動車整備工場を持つという小さい頃からの夢を叶えるため高校卒業後、修行のため上京。
埼玉県草加市空冷ワーゲン専門店 WILD THING様、川口市水冷ワーゲン専門店 ベストインポートサービス様、東京都杉並区ヤナセ代理店・メルセデスベンツ専門店 松栄様のもとで外車整備に携わり、約7年修行。様々な経験をさせていただきました。
地元秋田に帰郷し独立、2009年5月に念願の『オクヤマエンジニアリング』を起業。若いうちの起業ということもあり色々と大変な部分もありましたが、地元のお客様や業者の方々にも認めていただき、現在に至っております。
関わってくださっている全ての皆様に、心から感謝しております。
奥山大介に質問Questions & Answers
こんな田舎の整備工場なのに、なぜ外車整備の技術を持っているんですか?
まだまだ勉強中ですが、やはり今まで勤めさせて頂いた会社(埼玉、東京の専門店)とのネットワークと信頼関係が今でもあるからだと思います。自分も分からない事はたくさんあります。そういう時こそ信頼できる先輩方と情報・技術を共有し、勉強させていただいています。この仕事は自分1人では出来ません。人と人とのつながりや支え合いがあってこそ、今の自分がいます。
今の車は(国産・外車含めて)、ほとんどが電子制御化してきています。古い車はある程度の知識があれば点検・整備出来ますが、新型の車種をメンテナンスするにはそれに対応した正しい情報が欠かせません。お客様がお車で困ったとき、スピーディー且つ正しいな判断ができるように、情報を集め、勉強するように努力しています。技術向上には、休憩も終わりもありません。
仕事で大事にしていることはなんですか?
元気なあいさつです。あいさつは心の架け橋です。心が通っていなければ、お互いに会話もちゃんと通じませんし、なによりも楽しくありませんよね。
「当たり前の事を当たり前にやる事の大切さ」、「当たり前のことが当たり前にできる事への感謝」それを毎日忘れない事だと思います。これは私の師匠から教えて頂いたことです。実は簡単なようで難しいことです。 私は、師匠に恵まれた、とても運のいい人間だと自負しています。
整備に関しても、入庫車両の悪い部分にはお客様に細かく説明をします。やはりお客様にはいろいろな不安があると思いますから、納得のいく説明(故障部分や値段などなど)をさせていただいてます。修理して元気になったお車を、もっと好きになり、長く可愛がってほしいんです。
オクヤマエンジニアリングでは出来ない事ってありますか?
当社のサービス内容で重整備(エンジン&ミッション脱着)があるのですが、シリンダーヘッドの面研作業、バルブガイド入れ替え作業・エンジンのクランクケース加工(古いワーゲンに多いです)などなど、精密機械を必要とする作業は専門業者へ委託しております。 もちろん委託先は厳選しており、日本トップレベルの技術と精神を持っている会社様に委託しておりますので安心して仕事を任せられます。
今ホームページをご覧の方も、何かご質問がありましたらご遠慮なくお寄せください。